英語

goの過去形がwentなのは「4個」を「よんこ」と読むのと同じ(中学生の英語なぜなぜシリーズ その4)

中学英語で納得いかないものランキングの上位に入ってくるのがいわゆる「不規則変化」だと思いますが、その中でもgoの時制変化go - went - goneはその筆頭に入るでしょう。何しろ"go"や"gone"と似ても似つかない"went"が登場するからです。 なぜ"go"の過去形…

hの話 まとめ記事

「hの話」は2023年7月時点で9つの記事があります。この記事ではこれら9つの記事を整理してみます*1。 hの話(その1:黙字のh) 発音されない"h"についての簡単な紹介 ヨーロッパ諸語に限らず、日本語でも類似の現象が起きていることの紹介 lar-lan-lin.haten…

"queue"は何故これで「キュー」と発音するのか

プログラマにはおなじみの単語、「配列」を意味する"queue"ですが、 所見ではとても読めないですよね。僕は学生時代、暫く「クエゥエ」って読んでいました。さて、この"queue"ですが、何でこんな綴りなんでしょうか? フランス語としては問題ない綴り この"q…

"A New English Grammar, Logical and Historical"の"h"に関する記述 まとめ

内容的には「hの話」シリーズなのですが、余りに資料的なので番外編ということで。先日、英語の"gh"について扱ったときに、"strong h"という表記が参考文献にありました。hの話(その8:英語の"gh"とドイツ語の"ch")これについて、著者の田中は同書の中で「…

hの話(その9:"sh"のh)

▲シュークリームの「シュー」とはフランス語で「キャベツ」を意味する"chou"が由来です。ちなみに「クリーム」は英語由来であり、「シュークリーム」という言葉は日本で生まれた和製外来語です。前回:hの話(その8:英語の"gh"とドイツ語の"ch")前々回にて…

hの話(その8:英語の"gh"とドイツ語の"ch")

▲モーツァルトの「アイネクライネナハトムジーク」は、ドイツ語で"Eine kleine Nachtmusik"と綴り、このうち"nacht"とは英語の"night"に相当し「夜」のことである。前回:hの話(その7:英語の"th"(後編))ギリシャ語やラテン語において、時代が進むに連れ…

hの話(その7:英語の"th"(後編))

前回からの続きです。前回:hの話(その6:英語の"th"(前編)) "th"の歴史(中英語) 中英語から、再び"th"の綴りが復権します。 前回と同じ、田中(1970)を引用します。 (中英語(ME)のアルファベット)のうち、ȝ('yogh')とþ('thorn')はそれぞれy…

hの話(その6:英語の"th"(前編))

Vg 22, Häggesled kyrka, Västergötland / Bochum1805前回:hの話(その5:日本語史におけるh)英語の"th"の綴りは、初学者にとっては謎のひとつだと思います。 綴りも謎だし、発音もなじみがない。多くの日本人にとって初めて学ぶ外国語は英語なので、 これ…

なぜ日本人はLとRの発音を区別できないのか?(中学生の英語なぜなぜシリーズ その3)

なぜ日本人はLとRの発音を区別できないのか?これは単純に、多くの日本人の母語である日本語が、LとRの音を区別しないため、LとRの音を区別することに慣れていないからである。 日本語の場合、(母音が後続するときは)Lで発音してもRで発音しても、共に「ら…

英語の1人称単数代名詞

日本語の1人称単数代名詞には、「私」をはじめ、「僕」「俺」「うち」など、様々なものがあるが、英語には"I"しかない。確かに、現代英語の標準語では、"I"が唯一の1人称単数代名詞であるが、地域や時代を広げてみると、幾つかのバリエーションがあったこと…

なぜtwoと綴って/tuː/と発音するのか?(中学生の英語なぜなぜシリーズ その2)

なぜtwoと綴って/tuː/と発音するのか?前々からoneについては気になっていて、先程記事にしたのだが、さてとtwoに目を遣ると、one程ではないにしても、これも合点の行かない点があることに気づいたので記事にしました。何が引っかかるか。またしてもwである…

なぜoneと綴って/wʌ́n/と発音するのか?(中学生の英語なぜなぜシリーズ その1)

なぜoneと綴って/wʌ́n/と発音するのか?英語を学習すると、いや、英語学習を始める前から、ありふれた英単語として接しているため、改めてこのことを疑問に思う人はそんなにいないかもしれない。 しかし、英語学習を進めていき、単語の綴りと発音の関係がお…

アルファベット裏話(その2:IVLIET「あぁロミオ、どうしてあなたはロミオなの?」ROMEO「えっと…どちら様で?」)

Title page of the first editionGの誕生が紀元前なのに対し、JとUの誕生は大分遅い。ラテン語では元々、Iの文字が[i]と[j]*1を、Vの文字が[u]と[w]を担っていたが、遅くとも6世紀頃には、[j]の音は[ʤ]に、[w]は[v]に変化していたと考えられている。それでも…

hの話(その3:hとc)

前回:hの話(その2:音を失くしたhの役目)Vegan Double Chocolate Brownie Chunk Ice Cream /Veganbaking.net フランス語、イタリア語、スペイン語で、hと中が良いのはcであろう。 cは現在、多くの言語で様々な音を担当している。英語の中だけでも、 /k/:…

hの話(その1:黙字のh)

HERMES Ginza_01 / scarletgreen タイトルは狙ったわけではないのですが、一応小文字にしたので誤解は少ないかと思います。 文字としての"H"/"h"並びに、音としての/h/及び[h]のお話です。 発音されないh 文字としてのhと言えば、語頭のhが最も話題に挙がり…

2ヶ月後のTOEICのために要点やテクニックをまとめてみた(その1からその35のまとめ)

Final Exam / szeke今まで「2ヶ月後のTOEICのために要点やテクニックをまとめてみた」のタイトルで書いた計35記事を、パート別、分野別にまとめてみました。本当は2ヶ月なので平日5日間×8週間で40回を目標にしていたのですが、まぁ最後の1週間は自分で演習し…

2ヶ月後のTOEICのために要点やテクニックをまとめてみた(その35:PART3&4の模擬問題を解いてみて気づいたこと その2)

英語耳で本番を迎えるために、PART3と4の模擬試験を1つ、敢えて直前に残していましたが、本当に直前にやるはめになってしまいました。PART3と4の模試は前にもやっているので、その時に気づいたことは前にまとめたのですが、今回新たに気をつけることを、自分…

2ヶ月後のTOEICのために要点やテクニックをまとめてみた(その34:全パート模擬問題を解いてみて気づいたこと リーディング編)

TOEICの全パートの模擬問題を解いてみて気づいたことを、前々回に続き書いていきます。今回はPART5からPART7までのリーディングパートです。 リスニング編はこちら:その32:全パート模擬問題を解いてみて気づいたこと リスニング編 PART5について 悩んでい…

2ヶ月後のTOEICのために要点やテクニックをまとめてみた(その33:リーディングでキーワードとなる20単語)

試験の日程が近づいて参りました。今回は即効性の高いお話をしようと思い、リーディングでキーワードとなる単語を紹介したいと思います。TOEICの演習をしていれば必ず見るような、それでいて単語の意味を知らないと話の内容が掴めなかったり、設問に答えられ…

2ヶ月後のTOEICのために要点やテクニックをまとめてみた(その32:全パート模擬問題を解いてみて気づいたこと リスニング編)

会社でのTOEIC試験まで1週間少しとなりました。なので1回は全パートを通した模試を解かなきゃなと思い、おなじみヒロ前田「TOEICテスト究極の模試600問」アルク を買ってきて1回分の模試を解いてみました。この本では著者は「3回チャレンジ法」というものを…

2ヶ月後のTOEICのために要点やテクニックをまとめてみた(その31:PART7の意外なヒントたち)

PART7対策として、1週間ほど前にヒロ前田「TOEICテスト究極のゼミPart7」アルク を買ってミニ模試以外の全章を終えたのですが、その中で気づいたことを今回の記事に致します。 PART7は最終パートにあるリーディング問題であり、分量も相当に多いために、如何…

2ヶ月後のTOEICのために要点やテクニックをまとめてみた(その30:日本語と英語との感情に対する考え方の違い)

英語で感情を表す表現の中には、「be動詞+動詞の過去分詞形」の形のものがあります。有名どころだと"be interested in"や"be surprised at"などが挙げられます。学校や学習塾の授業ではよく「"interest"は『興味を持たせる』という意味だから、『興味を持っ…

2ヶ月後のTOEICのために要点やテクニックをまとめてみた(その29:PART3&4の模擬問題を解いてみて気づいたこと その1)

そろそろネタ切れ感が半端ないのですが、とりあえず今回はPART3&4の模擬問題を解いてみたので、それを通して気づいたことを書いてみます。 私が解いたのは、早川幸治・ヒロ前田「TOEICテスト究極のゼミPart3&4」アルク のミニ模試1です。なので、これからこ…

2ヶ月後のTOEICのために要点やテクニックをまとめてみた(その28:PART1に頻出する位置関係を表す重要表現)

PART1の写真問題では、人物の様子とともに物の位置関係や状態を問われることがあります。今回は、これらに関する重要表現についていくつか紹介していきます。 位置関係を表す前置詞表現 above The last snow of the year / selkovjr ▲雲の位置を表すのに、よ…

2ヶ月後のTOEICのために要点やテクニックをまとめてみた(その27:PART3の「同一単語の罠」のパターンを知る)

Hail Akid listen to ear-phone / Sham HardyTOEICのリスニングパートにおける常套テクニックとして、「放送で聞こえた主要な単語を含む選択肢は罠なので、選択肢から除外する」というものがある。これを知っているだけで、リスニングパートで相当の得点アッ…

2ヶ月後のTOEICのために要点やテクニックをまとめてみた(その26:関係副詞との関係修復を図る)

前々回の関係代名詞に続いて、今回は関係副詞を扱います。 前々回:その24:関係代名詞との関係強化を図る 関係副詞は、ここでは以下のものを指します(複合関係副詞及びthatを除く): when: 時を表す副詞節を導く where: 場所を表す副詞節を導く why: 原因…

2ヶ月後のTOEICのために要点やテクニックをまとめてみた(その25:完全文と不完全文)

前回の記事に引き続いて関係副詞の記事を書こうとしたら、その前に「完全文」と「不完全文」のお話をしなければならないという事に気がついたので、先にそちらでひとつ記事を立てます。前回の記事はこちらね:その24:関係代名詞との関係強化を図る と、先に…

2ヶ月後のTOEICのために要点やテクニックをまとめてみた(その24:関係代名詞との関係強化を図る)

文法問題で必ず出ると言っても良い関係詞の問題、今回は関係詞の中でも基本である関係代名詞の問題について、解答時間の短縮が出来るテクニックをご紹介いたします。 一応復習ですが、関係代名詞とはここでは以下の6つを指すこととしたいと思います*1: who:…

2ヶ月後のTOEICのために要点やテクニックをまとめてみた(その23:時制問題を5秒で解くためのキーワード集)

PART5の文法問題では、時制や態を問われる問題が出る。時制や相(ここでは学校文法における所謂「完了形」と「進行形」を相に含めたい)、態(能動態・受動態)の異なる選択肢が与えられ、その中から適切なものを選ぶというものである。 今回は態は置いてお…

2ヶ月後のTOEICのために要点やテクニックをまとめてみた(その22:数字は言い換えられないと約束したな。あれは嘘だ。)

Eastlake Garage Sales / EastlaketimesリスニングパートのPART3及び4では、具体的な数値を答えさせる問題がある。 電車は何分後に来るか? このセールは何日間行われるか? 客は最大何パーセントの割引きを受けられるか? このような問題の答えは大方の場合…